畳とは?畳のメリット・デメリット、張り替え方法やお手入れ方法をご紹介します!京都で畳の入替するならサンコウホームにお任せください!

畳とは?畳のメリット・デメリット、張り替え方法やお手入れ方法をご紹介します!

『畳』は弾力性や防音性、保湿性などが高く、

靴を脱いで生活する日本の風土にあった床材です。

フチのない『琉球畳』やフローリングの上における『置き畳』など、

洋室の一部を畳敷きにする空間づくりなどが人気を集めており、

今一度見直した存在です!

本日は畳の床のメリットやデメリットから

清掃や張替えなどのお手入れ方法まで詳しく解説しています!


畳とは・・・

畳床と呼ばれる畳の芯にい草を編んで作った畳表を貼り付けて作ります。

板状の芯となる部分『畳床』とその表面を覆う『畳表』で構成されています。

本体部分の畳床は『稲わら』『建材』『サンドイッチ』などの種類があります。

畳床として使われる素材にはフォームポリスチレンなどの建材を使うのが主流です。

稲わらは天然の稲わらを圧縮して作られ抜群の弾力性と耐久性を持ちます。

防音効果、保湿効果も高いのが特徴です。

建材は、木材チップを圧縮した板やポリエチレンを使った工業製品です。

品質が安定し、軽量で低コストです。水を吸わないため、

ダニやカビが付きにくいのが特徴です。

サンドイッチは、稲わらで建材の芯を挟み込んだものです。

表面の畳表は、い草を麻糸や絹糸で編んだものです。

い草の質や長さ、糸の種類、仕上がりなどによって、等級つけされています。

また畳表に化学繊維を使用した『化学畳』は水に強く、色あせしにくく、

ダニやカビも発生しにくいという特徴があります。

最近ではお風呂でも使用できる防水畳や和紙などを畳表にしたものもあり、

バリエーションが豊富になっています。

畳のメリット

畳は、弾力性・防音性・保湿性などが高い優れた床材です。

何とっても寝ころんだ時のやさしい肌触りは畳ならではのもの。

洋室の生活に慣れ始めた日本人に、もう一度見直してほしいインテリアでもあります。

天然素材であるい草の香りはリラックス効果が高いことに加えて

二酸化窒素などを吸着することで空気をきれいにする効果があります。

湿度を調整する機能もあり、暑い時はひんやりと寒いときはあたたかくなります。

フローリングと比べると畳自体に厚さがあるため防音、防震性能も高いです。

畳のサイズの違いについて

畳のサイズは同じ一畳でも地方によって異なります。

京間・中京間・江戸間・団地サイズなど様々です。

サイズ 場所・地域
京間(本間) 6尺3寸×3尺1寸5分

(191㎝×95.5㎝)

京都を中心とした西日本
中京間 6尺×3尺

(182㎝×91㎝)

名古屋を中心とした中京地方
江戸間 5尺8寸×2尺9寸

(176㎝×88㎝)

東京を中心とした関東地方
団地サイズ 5尺6寸×2尺8寸

(170㎝×85㎝)

団地など

畳の掃除・畳替えのタイミングについて

畳の掃除やメンテナンスは一般的なフローリングと異なります。

畳の掃除を行うときには乾いた雑巾や畳用の箒をつかって

ホコリやゴミを取り除きましょう。

もし箒がなければ掃除機をつかっても問題ありません。

このときに気をつけなければならないのは

必ず畳の目にそって掃除をすすめることです。

そうしないと表面のい草に傷がついたりちぎれたりして寿命が縮むだけでなく、

そこからゴミが入り込んでしまいます。

また、畳は湿気に弱い床材なので畳がある部屋は日常的な換気を心がけましょう。

畳替えのタイミングはこちらです。

裏返し 目安3~4年 畳表の傷みが少なく、変色程度の時

・畳表を裏返して使う ・縁は新しく付け替える

表替え 目安6年程度 畳表の傷みが目立つとき

・畳表と縁を新しいものに取り替える

畳替え 目安10~15年程度 古くなり、畳床まで傷みがあるとき

・古い畳を処分して、新しい畳に入替る


畳の張替えにかかる費用について

関東間 京間
新畳 縁付  1畳 14300円~ 15400円~
縁無 半畳 14300円~ 16500円~
表替 縁付 1畳 6600円~ 7700円~


DAIKEN(ダイケン)のくつろぎ・美しい畳をご紹介します!

暮らしに役立つ性能が魅力の畳『ダイケン畳 健やかくん』

カビの発生やダニの増殖を抑え、快適さを長くキープ。

一般住宅、マンションをはじめ、ホテルや飲食店など、

さまざまな場所に、幅広く使用できます。

機械すき和紙でできた高機能な畳表です。

木を再利用し繊維化した畳ボードで構成した畳床です。

無駄をなくした製品づくりで、森林保護や地球温暖化も防止します。

断熱性能はワラ床の約2倍です。

畳床に天然木質繊維を採用することにより、一般のワラ床の約2倍の断熱性を確保。

優れた省エネ効果を発揮します。(健やか畳床 3000ECO・健やか畳床2000ECO)

室内の湿気をすばやくコントロールします。

調湿性能が高く、吸湿・放湿ともにすばやく対応しますから、

四季を通じて爽やかなお部屋をつくります。

ホルムアルデヒド吸着性能をプラス!健やか畳床 3000ECOは活性炭や特殊な吸着剤で、

また2000ECOは特殊吸着剤を使うことによって、空気中のホルムアルデヒドを吸着します。

生活の気になる音を和らげます高い吸音性能で、生活するうえで発生する不快な音もしっかり抑えます。

階下への床衝撃音の緩和にも効果的です。

床暖房の仕上げ材としても使えます座スリムZは、熱を通しやすい仕様。

床暖房の仕上げ材としてお使いいただけます。

和紙畳製品ラインアップ|DAIKEN-大建工業


フロアとの組み合せが魅力の畳風床材インテリア畳『ここち和座 敷き込みタイプ』

カビの発生やダニの増殖を抑え、快適さを長くキープ。

モダンの空間を作る、フロアーとの組み合わせが魅力の畳風床材です。

フロアーと同じ12mm厚品で下地の落とし込みが不要です。

従来の半帖ヘリなし畳よりもリーズナブルにモダンな和空間を楽しむことができます。

敷き込みタイプとはフローリングと厚さが同じなので、施工が簡単。

一般的な畳のように床下地を下げる必要がありません。

適度なクッション性!適度なクッション性により心地よい肌触りです。

施工はカンタン!カッターナイフでカットできます。専用の施工部材で美しく仕上がります。

専用の施工部材で美しく仕上がります。

専用施工部材で建具やサッシ廻りもきれいに納まります。


くつろぎスペースをつくる置き畳インテリア畳『ここち和座 置き敷きタイプ』

フローリングの上に置くだけでくつろぎのスペースを簡単に作れます。

フローリングの上に置くだけでくつろぎのスペースを簡単に作れます。

自由なレイアウトで個性的なインテリアを演出してくれます。

置き敷きタイプとはフローリングの上に、ラグを敷くような気軽さで。

多様に使えて、不要な時は仕舞っておけます。

押入にすっきり収納できる薄型(厚さ13mm)サイズ。

適度なクッション性!適度なクッション性により心地よい肌触りです。

横ズレしにくい仕様!裏面の防滑シートにより、横ズレしにくくなっています。


いかがでしょうか?

フローリングの上に敷くタイプもあり、デザインも豊富に取り揃えられていますね!
洋室の生活に慣れてしまっていますが、敷畳や置き畳を使って、
気軽に和室を楽しむのもおすすめです!
お問い合わせは下記をクリックしてください。

\サンコウホームのサービス一覧/

京都のリフォーム・リノベーション会社・サンコウホームがおすすめするリフォームコンテンツを紹介。
リフォームの費用相場、リフォーム施工事例、YouTubeルームツアー、イベント情報などさまざまな情報をここから見ることができます。

サンコウホームの公式SNSアカウント

サンコウホームが手がける京都府周辺でのリフォーム・リノベーションの施工実例、リフォームルームツアー、イベント情報などをInstagramとYouTube公式チャンネルで発信中。
LINE、Facebook、Pinterestでもリフォーム情報を発信していますので、ぜひフォローして最新情報をGetしましょう!

  • YouTube
  • Instagram
  • Pinterest
  • Facebook
  • LINE
© 2024 リフォーム・リノベーションを京都でするならサンコウホーム