京都市中京区K様邸の外壁塗装リフォームが完成しました。
京都市中京区K様邸の外壁リフォーム&トイレ便座交換の様子をご紹介します。
施工前
今回ご依頼いただいた工事は、正面部分の外壁塗装になります。
ベランダの床部分は、汚れや塗装が剥げてたりするので防水塗装をします。
トイレでは、便座のみ交換をします。
洗浄・塗装
足場を組立てメッシュシートを張ってから作業を始めます。
メッシュシートは、洗浄時の水や塗装時の塗料が足場以外に飛散するのを防止するためです。
外壁は、塗装する前に濡れたり塗装がついたりしないように養生テープやビニールシートで覆っていき、
シーリング工事をしていきます。
建物の外壁ボードの間のつなぎ目や外壁とメッシの隙間など、動きの多い目地または隙間などに
高度の防水性・気密性などを確保することを目的とした工事になります。
これを行うことで建物の隙間からの雨水の侵入を防ぐ効果があります。
塗装をする前に表面についてる汚れを洗浄して落としていきます。
洗浄は高圧洗浄バイオ洗浄
水洗いの3工程行います。
バイオ洗浄では、頑固なカビ・コケ・藻の汚れを落とすことができます。
汚れをしっかり落とすことで、塗料の密着性が高まり長持ちします。
汚れが取れた外壁に塗装していきます。
塗装も、下塗り中塗り
上塗りの3工程で仕上げていきます。
続いてベランダの防水工事に取り掛かります。
こちらも高圧洗浄で汚れをきれいに落としていきます。
FRP防水工事を行っていきます。
アイカのジョリエースを使って数回塗り重ねて仕上げていきます。
FRP防水の特徴は、軽量な素材で耐久性が高く、耐水性・耐荷重性にも優れた仕上がりになります。
完成
以前より黄色がかったお色になりました。
全面のモルタル部分のみの塗装でしたが汚れもなくなり明るくキレイになりましたね。
ベランダも水が弾き防水もバッチリになりました。
最後に、トイレ。
トイレは便座のみを交換しました。
Panasonic(パナソニック)のビューティトワレ パステルアイボリーになります。
便座部分についてるボタンで操作します。
便座のみの交換ですが、お手入れもラクになりましたね。
お家のことで気になることがありましたら、お気軽にお問い合わせください。