~全面リフォームはじまりました~
京都市中京区K様邸の全面リフォームがはじまりました。
今回は、内部工事の様子をお伝えします。
全面リフォーム
本日は、全面リフォームをするにあたりまして、
解体工事から施工後の様子までお伝えしていきます。
工事内容はこちら☟
- 解体工事
- 基礎工事
- セルロース工事
- 大工工事
上記の工事をさせていただいたお宅のご紹介です!
まずはじめに、建物を骨組みだけの状態にしていく
スケルトン化を目的とした解体工事をしていきます。
壁や床の中にあるものを残さず撤去し、木造の骨組み状態にしていきます。
解体された建材の写真です。
すごい量ですね。
もちろんこのままにはせず、袋に詰めて回収し
分別処分可能な場所まで運搬します。
解体工事が終われば
次は基礎工事をしていきます。
残す柱はそのままにして、
新たに基礎となる土台を作っていきます。
天井と壁に柱をどんどん組み立てていきますよ。
壁の部分はこのあとセルロース作業を行っていきます。
こちらがセルロース作業になります。
断熱をすることで断熱効果はもちろん、
結露防止や防音性にも効果があります。
さてさて、これは何でしょうか?
リビングにある階段をのぼった2階の手摺りになります。
こちら1階リビングの階段になります。
この階段をのぼると先ほどの手摺りにつながります。
リビング奥に小上がり(畳コーナー)が欲しいという希望で、
リビング奥に小上がりを作っていきます。
施工後
リビングにカウンターキッチンが完成しました。
キッチンはパナソニックのラクシーナを設置しています。
お料理する側も、カウンターを使う側も広々使えて良いですね。
こちらは、先ほどご紹介しましたリビングの階段になります。
キッチンの前に2階へとつながる階段があります。
階段・カウンター・扉の色が統一されていてスッキリした
リビングになりました。
リビング奥の小上がりが完成しました。
引き出し収納が2個ついているので、収納力があってとても便利ですね。
上部は畳になっているので、座ったり横になったりすることもできます。
色々な用途で使えるので小上がりはとても人気が高いですよ。