全面リフォーム・リノベーション!間取り変更で家事負担を軽減!新築のような仕上がりに!~京都市左京区Y様邸~
BEFORE
AFTER
キッチンをメインとし、解放感のある広々としたLDKとなりました。
キッチンは対面式となり、右手にはパントリーを左手にはキッズスペースを設けています。
キッチンは吊り戸をつけていないので。開放的で明るいお部屋となりました。
キッチン上部にはショップラインを取付け、インテリアとしてもおしゃれな印象に。
BEFORE
以前は物置にされていたスペースです。
AFTER
物置のスペースはLDKに取り込みました。
また右奥にはパントリーを設置。
勝手口を設け、こちらからゴミ出しもできるよになっています。
大きなサッシは撤去し、明り取りのサッシに入替。
光を取り入れ、換気も十分できるように工夫しています。
BEFORE
AFTER
リフォーム後はキッチンハウスのグラフテクトに入替しました!
見た目はもちろん機能も充実したキッチンとなっています。
レンジフードはアリエッタのレンジフード。
モダンなイタリアンデザインで、オープンキッチンに最適です。お手入れが簡単で、高い排気能力兼ね備える洗練されたレンジフードです。
コンロはすっきりとしたデザインのIHコンロを採用。
水栓はタッチレス水栓で、吐水口先端のセンサーに手をかざすだけのラクラク操作。
汚れた手で触れずに済むので、水栓まわりを汚すことがありません。
食洗器はフロントオープンタイプの『ボッシュ』
フルオープンタイプなので、大容量の食器を一度に洗浄することができます
BEFORE
以前のキッチンの配置では食器棚や冷蔵庫を置く場所にも困りました。
AFTER
キッチンの背面にはカップボードと冷蔵庫置き場を設置。
カップボードはキッチンと同じデザインのグラフテクトを採用しました。
引き出し式のカップボードなので、たくさんの食器を収納でき、取り出しやすくですね!
奥行きは450なので、奥の食器が取り出しにくいということもありません。
カップボード上部には明り取りのサッシを取付け、キッチンにも光を取り込みます。
BEFORE
以前は物置として使われていたスペースです。
AFTER
キッチン横にはパントリーを設置しました。
以前の掃き出し窓は撤去し、勝手口を取付け、キッチンからの移動もスムーズに。
可動式の収納棚を設け、様々な物を収納できるようにしています。
これだけの収納スペースがあれば、買い置きしたい食材もたくさんストックしておくことができますね!
BEFORE
以前は段差もあり、扉でお部屋が区切られていました。
AFTER
和室のお部屋と洋室のお部屋を一つなぎにし、バリアフリーのLDKへとリフォームしました。
LDKにはオープン式の階段を設置。黒色のオープン階段が印象的でかっこいいですね!
抜け感を演出することですっきりとした空間にすることができました。
階段をLDKに設置することで、いつでも家族が顔を合わすことができ、繋がりをもつことができます。
BEFORE
洗面ボールが小さく2バルブ式の洗面台でした。
AFTER
洗面台はPanasonicのCライン。
丸い洗面ボールとタイル調の人造大理石カウンターが印象的な洗面台です。
継ぎ目のない一体型で、お掃除もしやすくなっています。
洗面台横には造作棚を取り付けしました。
大工で棚を造作し、ダイノックシートを張り仕上げています。
造作棚の下に設置しているのはリンナイの『乾太くん』
干す手間も、取り込む手間もかからない短時間乾燥で、家事の負担を軽減させることができます。
洗濯機からそのまま乾太くんに入れるだけで、お洗濯は終了。
ガスの力で乾燥するので、スピード乾燥!99.9%除菌効果もあります!
BEFORE
浴室はタイル張りのお風呂でした。浴槽は少し小さく、昔ならではの造りとなっています。
AFTER
ユニットバスに入れ替えを行いました!
白を基調としたデザインで、シンプルに仕上げています!
浴槽は広々とした浴槽で、足を延ばしてお湯につかることができます!
BEFORE
廊下のような収納スペースのような空間でした。
AFTER
洗面室横にはLDKとも行き来できる、ウォークインクローゼットを設置しました。
洗面室に設置している『乾太くん』で乾かした洗濯物を、すぐ隣のウォークインクローゼットに収納が可能です。
家事動線を考えた設計で、家事負担を軽減しています!
大容量のウォークインクローゼットのおかげで、洗濯物をたたみ、各部屋に運ぶ手間もなくなり、
家族のすべての衣類もこちらに収納が可能で手間知らずです!
BEFORE
タイル張りのトイレで、昔ながらの和風の雰囲気が漂っています。
AFTER
トイレはご主人がデザインしました!
壁・天井に黒いクロスを張り、かっこよく仕上げています。
トイレ本体はTOTOのZJ1を採用。
手洗い部分が大きくて洗いやすいと人気のトイレです。
照明器具にもこだわった、ご主人自慢のトイレとなりました!
壁付のブロックキッチンでした。換気扇はプロペラ式でお掃除もしにくく、吊り戸は高い位置にありすぎて、使い勝手が悪いです。
幅が広い割にはシンクが真ん中にあり、調理スペースが2つに分かれているので、狭い印象です。
壁付I型のキッチンは食器棚や冷蔵庫の置き場が難しいですよね・・・
この場合、どこに置けばいいのか私も迷ってしまいます。